船小屋温泉 すずめ湯


矢部川と国道209号が交わるあたりに船小屋温泉があります。
矢部川を南へ越えるとみやま市となります。
長田鉱泉はみやま市に属します。

この日初めて船小屋温泉を訪れました。
鉄筋コンクリート造りのホテルがひとつ、小さな旅館も少し・・・



船小屋温泉の一角に公園があります。10台程度の駐車場が整備されています。公園の敷地にテントが設けられています。女性の方が一人、こちらで料金を支払い、受付簿に氏名を記入すると入浴できます。



浴舎はテントの先に見えます。思ったより小さい規模です。向かって左が男湯です。扉をあけると脱衣所です。木製の棚と洗い場、トイレが設けられています。二人で満員の広さです。では浴場へ・・・先客2名と子供がいます。



浴場は3mほどの幅、茶系統のタイル貼りです。湯は茶褐色。浴槽内は全く見えません。湯口らしきところから湯が供給されているのかと思いきや、パイプのようなものが浴槽内に伸び、そこから湯が供給されているようです。ボコボコと音を立てて湯面を揺らしています。温めの湯です。



飲泉不可のため味は不明。独特の臭いが鼻腔に届きます。初めて嗅ぐ臭いです。湯を洗面器にとりタオルを浸すと、茶色に変色します。湯上りにはシャワーを浴びるようにと書かれた張り紙があります。そのままだと衣服が変色するようです。



浴室の天井近くに扇風機が設置されています。
揮発した炭素を逃がすためなのかも・・・
 

船小屋温泉 すずめ湯
筑後市大字尾島457-1
含鉄(Ⅱ)・二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
19.9℃ シャンプー類使用不可
350円
10:00~17:00
定休日:木曜日
2010/6/13