浴槽は4つ、内湯(ジャグジー付き)、サウナルームにもうひとつ、寝湯の露天、その片隅に水風呂です。狭い限られた空間に、なんとうまく多くの浴槽とサウナが配置されていることか、驚きました。内湯の湯温は熱め、夏には辛くても冬場にはベストマッチしそうです。水風呂は助かりました。内湯から溢れた湯は、水風呂の前の四角い箱の中を通って露天風呂のほうへ流れる仕組みです。従って、露天は温め、寝湯になっているので皆さんごゆっくり寛いでいらっしゃいます。
露天の右手に湯口があり、勢い良く飛び出ています。傍らにはコップが二つ、飲んでみました。さすがに塩味、一口飲んで納得しました。塩味以外の特徴、肌感触、臭いといい、特にこれといったものはありませんが、温泉の入り方などが表示され、親切な印象を受けました。
富士の苑は靴のロッカーで100円支払い、自動販売機で300円のチケットを購入し靴の鍵とともにフロントに渡すと1時間以内の利用で浴場へ行くことができます。脱衣所には10円ロッカーがあります。これを使うことになります。
福岡の街中にあって、那珂川を隔てているとはいえ、博多温泉元湯の佇まいとは全く異なる世界のようです。
□
博多温泉 旅館富士の苑
福岡市南区三宅三丁目19-7
カルシウム・ナトリウム塩化物泉
44.2℃ 100L/分 動力揚湯(掘削101m)
消毒剤未使用 水風呂(井戸水) 掛け流し 加水無し 石鹸あり ドライヤーあり
400円/1時間(子供300円) 1000円/10:00~16:00の休憩
10:00~22:00
2005/7/18