
洗面台なし、ドライヤーなし、洗面用水道なし、という施設ですのでそれなりの覚悟は必要かもしれません。それでも久留米の隣町にこんなに良い温泉が出ていることを知ったときは驚きました。

観光地化された温泉地とは無縁の良い温泉です。休憩も出来そうですが、行ったときは室内の改装中でした。
【2002/12/23】
愛車のGB250でツーリングがてら訪れた北野温泉、さらに改装されていました。内湯よりはるかに広い木製の露天風呂ができていました。
おまけの水風呂もありました。もちろん掛け流しですが、温度は適温に調整されています。内湯の北側の壁が壊され露天風呂へ繋がっています。露天風呂の洗い場は4箇所、シャワーもついています。洗い場には屋根が設けられていますが、露天風呂、水風呂は屋根なしです。
これだけ施設が改装されたにもかかわらず300円の料金は据え置きです。良い温泉です。
【2003/9/7】
北野温泉に2週続けて入りました。おや、浴室の案内が先週と違い男女入れ替わっています。今日は右側の浴室です。男女が入れ替わるシステムだったなんて全く知りませんでした。
案内に従い進みます。男女とも内湯は同じですが露天風呂は全く違います。先週入った左側の方が広さも設備も格段に優れています。残念がっても仕方ないので内湯の湯をすくってみます。熱い!けど良いですね。
露天風呂(岩風呂)のほうは温く、ゆっくり浸かっていることができます。相変わらず内湯は大量の源泉が掛け流しです。湯の印象は平山温泉に軍配が上がりますが、鄙びた雰囲気は何物にも代えがたい喜びを感じることができます。
□
北野温泉(日比生温泉) ※2005.6.25閉鎖:新施設へ移行
三井郡北野町大城(筑後川堤防側にに案内看板あり)
弱アルカリ性低張性高温泉
掛け流し 飲用可(塩味) 石鹸類なし ドライヤーなし 露天風呂あり 男女浴室入替り
300円
平日6:00~ 祝日の翌日9:00~
2003/9/15
■再訪 2004/12/29
新しい施設が建築中の北野温泉、本日は左側が男湯です。広い露天風呂があるほうです。まずは内湯を楽しみます。湯温46℃の表示があります。浴槽での温度はこれより少し低い湯温でしょう、この季節には適温の範囲といえます。その隣には「工事中のため飲泉は控えてください」という貼り紙があります。
やはり新しい施設に生まれ変わるのですね。独特の形をした内湯、気に入っていたので残念です。できれば今のまま、鄙びた風情を残していただきたいものです。
■再訪 2005/6/12
もうすぐ新しい施設にバトンタッチします。6月19日に施設の供用が始まると、帳場のおばさんが話していました。
とても古くて、温泉好き以外にはなかなか受け入れられにくい鄙び系の北野温泉ですが、私はこの朽ちた状態と絶妙な泉質の掛け流しにずっと惹かれてきました。いつまでも残してほしいのですが、それは無理のようです。
新施設オープンまで残り1週間、今日あのまあるい浴槽に入れて幸せでした。