この日の男湯は木の浴室。脱衣所にはコインバック式のロッカーのみが設置されています。100円玉が必要です。後で戻ってきますから用意しましょう。

浴場は北向きですが、天井から陽光が入るように工夫されています。明るい浴場です。主浴槽はタイル貼りで縁に木が配置されています。主浴槽は3つに仕切られ、入口近くの浴槽に熱めの湯が注がれ、湯面下に開けられた穴から次浴槽に送られています。


最後に湯は一番広い3番目の浴槽に流れていきます。3番目の浴槽には湯口が設けられていますが、注がれていたり、いなかったりです。はじめの湯口からの湯を手に取ると、塩素臭がします。これは仕方ないかと。湯は無色透明、無味。浴感に特徴はなく至って素直です。白湯に近い印象です。他に泡風呂も用意されています。


露天風呂があるテラスからは、海に向かう川を西に、北に山を、広がる水田を東に見渡すことができます。


海の幸と山の幸が交わる場所、それがこの糸島のようです。無料休憩所があります。飲食物の持ち込みはででませんが、ごろ寝はできそうです。少し懐の準備は必要ですが、湯と食と癒しを手軽に一日で楽しみたい方にお勧めです。


お金を支払えば、源泉を持ち帰れます。身体にいいとか・・・
□
二丈温泉 きららの湯
092-325-1126 HP
糸島市二丈深江598-1
単純放射能冷鉱泉
18.4℃
内湯、露天風呂、サウナ シャンプー類あり ドライヤーあり
無料休憩所あり 食事可 浴室男女入替り制 コインバック式ロッカー
500円
貸切湯2000円/60分+500円×人数
10:00~22:00
休第3火曜日
源泉販売 100円/13リットル
2010/11/7