ほうじょう温泉

県道22号線風呂ヶ谷交差点を北へ折れ、弁城小学校方向へ坂を上って行くと、並ぶのぼり旗が迎える。駐車場は多くの車が停まっている。
入口の側に料金などが書かれた案内板がある。



靴は鍵付きの箱にしまう。10円必要だ。広い館内の一角に自販機があり、ここでチケットを購入する。靴箱の鍵とチケットを受付に出すと、脱衣所のロッカーを渡される。
脱衣所は人で溢れている。脱衣棚がずらりと並び、洗面台には幅広い一面鏡が据えつけられている。



浴場に入ると、左手前にサウナと水風呂、左側に洗い場、中央に立ち湯、寝湯、座り湯が並ぶ。右手前に掛かり湯、右窓に沿い加温湯、右隅に源泉浴槽が配置されている。源泉浴槽は10人を超える人が身を沈めている。戸外には岩で組まれた露天風呂、打たせ湯、白湯、歩行湯が贅沢に配置されている。雨は強いが濡れながらも利用者は多い。

掛かり湯をする。薄濁りした枡の湯は温めで、鉱物臭、酸味、塩味が期待させる。
源泉浴槽に遠慮がちに入る。温めにして適温だ。緑を帯びた薄褐色の湯は10cmほどの透明度だ。湯口からは、供給されているかどうかわかりにくいほど少量の湯が注がれている。鉱物臭は掛かり湯に劣る。
加温浴槽の湯は透明度が増している。やや熱めだ。浴感は源泉浴槽ほどにない。こちらも湯口からは少量の湯が注がれている。
露天に満たされる湯は加温浴槽の湯と同じ印象だ。見た目の印象も同様だ。

それにしても人が多い。平日の雨の日なのに・・・。現役を退いた年齢の方々がほとんどだ。


ほうじょう温泉
田川郡福智町弁城上の原1300-1
0947(22)6667 HP
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
第1源泉38.3℃ 第2源泉31.8℃
シャンプー類あり ドライヤーあり
内湯(源泉浴槽、加温浴槽、寝湯、座り湯、立ち湯) 露天(岩風呂、打たせ湯、白湯、歩行湯) サウナ 水風呂
600円
10:00~22:00
休:第3月曜日
2014/8/29